千葉商科大学は4月15日、日本販売士協会の寄附講座「小売・流通サービス論」を開講(全13回)した。初日のオリエンテーションを兼ねた講義にはサービス創造学部の2~4年生約180人が出席。2025年度前期、大下剛准教授が全体の総括・コーディネートを務め、日販協の認定登録講師が「小売業の類型」「マーチャンダイジング」「ストアオペレーション」「マーケティング」「販売・経営管理」などのテーマで、7月まで毎週火曜日に講義を行う。認定登録講師は、木下浩司氏、齋藤彰氏、吉野史紀氏、橋本泉氏、上澤彰氏、永田るり子氏、久保順一氏、米林一郎氏、金澤昭彦氏、内村敬子氏、山岡彰彦氏の11人。実際のビジネスの現場で何が起こっているのか、販売士の資格は具体的にどのような場面で役に立つのかなど、実務と理論のつながりを分かりやすく解説するとともに、リテールマーケティング検定に関する問題演習も行う。
千葉商科大学サービス創造学部https://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html
大下剛ゼミナールhttps://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/seminar/002065/index.html
寄付講座一覧https://www.cuc.ac.jp/social_contribution/collaboration/kouza/index.html