総務省が4月14日に発表した人口推計結果(2024年10月1日現在)によると、日本の総人口は前年比で55万人(-0.44%)減って、1億2380万2000人となった。日本人の人口は1億2029万6000人で、前年に比べ89万8000人(-0.74%)の減少、13年連続で減少幅が拡大している。年齢別人口を見ると、15歳未満は1383万人(前年比34万3000人減)、15~64歳は7372万8000人(前年比22万4000人減)。65歳以上は3624万3000人(前年比1万7000人増)、そのうち75歳以上は2077万7000人で、前年に比べ70万人の増加となった。
 都道府県別の人口増減率を見ると、人口増加は東京都(増加率0.66%)と埼玉県(増加率0.01%)の2都県。人口減少率が1%以上となったのは、前年より3県増えて、秋田、青森、岩手、高知、山形、徳島、福島、和歌山、新潟、山口、愛媛、長崎、島根、鳥取、鹿児島、大分、石川、富山の18県となった。
 詳細は、https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2024np/index.htmlを参照。